季節の変わり目、免疫力が落ちて風邪に罹りやすくなります。
風邪を引くとしんどいですよね。
風邪以外にも免疫力が落ちてうつりやすいのはインフルエンザです。
風邪で体調を崩すよりもインフルエンザにうつるのはもっとしんどいですよね。
風邪やインフルエンザに罹らないためにも免疫力を高める必要があります。
今回は殺菌と抗菌作用に特化した免疫力アップのハーブを紹介するのでしっかりと予防して季節の変わり目に備えましょう!!
免疫力アップに効果あり!ハーブの種類と効果、おすすめブレンドハーブティー

エルダーフラワー
エルダーフラワーには次の成分が含まれています。
ルチン、ケルセチン、フラボノイド、クロロゲン酸、フェノール酸、イソケルシトリンなどが含まれています。
この成分がどんな効果を持っているか書いていきます。
・利尿
・抗炎症
・発汗作用
・美肌効果
・解毒作用
・粘液の浄化
・リラックス効果
・抗ウイルス作用
・デトックス効果
・アレルギー症状の緩和
粘液を浄化する効果があるので、風邪の初期症状や花粉症の鼻水や鼻詰まりなどの緩和にも効果があります。
その他にデトックス効果があるので体内の環境を良くし、体内だけでなく体の外である美肌にも効果があります。
エルダーフラワーの香りはふんわりと優しいマスカットの香りします。
―おすすめブレンドー
エルダーフラワー&ジンジャー
体がポカポカと温まる組み合わせです。
冷え性にはピッタリなブレンドティーです。
エキナセア
エキナセアには次の成分が含まれています。
配糖体、ビタミンD、アミド、イヌリンなどが含まれています。
この成分がどんな効果を持っているか書いていきます。
・抗菌
・殺菌
・予防効果
喉の痛みの原因であるウイルスの殺菌や炎症止めの効果を持っています。
それだけではなく抗菌作用があるので泌尿器系の感染症などの治療にも使われています。
―おすすめブレンドー
エキナセア&ハチミツ
エキナセア単品でも飲みやすいですが、ハチミツを入れると抗菌効果が高まるといわれています。
カモミール
カモミールには次の成分が含まれています。
αビサボロール、マトリシン、アピゲニン、ルテオリン、ケルセチン、クマリン、カマメロサイドなどが含まれています。
この成分がどんな効果を持っているか書いていきます。
・抗菌
・殺菌
・鎮静
・利尿
・抗炎症
・便秘解消
・消化促進
・生理痛緩和
・ストレス緩和
カモミールはハーブの中でもかなり有名です♪
効果も万人受けですね!
カモミールはジャーマンカモミールとローマンカモミールがメジャーです。
ローマンカモミールは少し苦味があるのでジャーマンカモミールがハーブティーに使用されることの方が多いです。
―おすすめブレンドー
カモミール&ジャスミン
ほのかに甘い味で後味がスッキリしていて飲みやすいです。
タイム
タイムには次の成分が含まれています。
ビタミンC、鉄分、カルシウム、カリウム、βカロテンなどが含まれています。
この成分がどんな効果を持っているか書いていきます。
・抗菌
・殺菌
・防腐
・鎮痛
・疲労回復
タイムはハーブの中でもナンバー1といわれるほど強い殺菌効果があります。
インフルエンザの予防にもなるといわれているので冬になったら是非飲んでみて下さい。
―おすすめブレンドー
タイム&ペパーミント&レモンバーム
タイム単体をハーブティーとして飲む場合はピリット刺激が強いので少し薄めで出すのがおすすめです。
タイムは癖が強いのでブレンドすることによって飲みやすくなります。
ジンジャー
ジンジャーには次の成分が含まれています。
ジンゲロール、ショウガオール、リナロール、ボルネオールなどが含まれています。
この成分がどんな効果を持っているか書いていきます。
・鎮痙
・殺菌
・抗炎症
・血行促進
・発汗作用
・消化促進
ジンジャーは食材の生姜としても親しまれていす♪
ジンジャーは根茎を乾燥させたものをハーブティーとして用いています。
昔から医療としても使用されており、体内の血行の流れ循環させることにより美容にも効果があります。
ピリピリとした刺激的な味が特徴的です。
―おすすめブレンドー
ジンジャー&ハチミツ
刺激的な味を抑えてさっぱりとした飲みやすいブレンドになります。
シナモン
シナモンには次の成分が含まれています。
ビタミンC、カルシウム、カリウム、マグネシウムなどが含まれています。
この成分がどんな効果を持っているか書いていきます。
・抗菌
・殺菌
・発汗
・解熱
・整腸作用
・消化促進
シナモンは血行促進に優れているので悪寒や発熱時におすすめします。
胃腸のサポートなどもしてくれるので消化不良などにもおすすめです。
―おすすめブレンドー
シナモン&ローズマリー
女性に人気!冷え性向けのブレンドです。