いざダイエットをしようと考えると、
『食事制限しないといけないかな』
『運動頻度を増やさないといけないかな』
と思われる方も多いでしょう。
今回は生活していく上で必須な飲み物を変えることで、無理せず食欲を抑えるハーブの種類とおすすめのブレンドティーを紹介します。
ダイエットに効果あり!ハーブの種類と効果、おすすめブレンドティー

フェンネル
フェンネルには次の成分が含まれています。
カリウム、ビタミンB6、ビタミンC、葉酸塩、フィトケミカル、エストロゲン、セレニウムなどが含まれています。
この成分がどんな効果を持っているか書いていきます。
・発汗
・鎮痛
・便秘解消
・利尿作用
・冷え性改善
・ストレス緩和
・食欲抑制効果
・胃腸機能の調整
フェンネルもデトックスに向いているハーブですね♪
かなり古くから栽培されて使用されていたので信頼度もありますよね。
フェンネルの味は少し甘味がある程度しかないです。
そのため他のハーブとのブレンドでさらに飲みやすくなります。
―おすすめブレンドー
フェンネル&レモングラス
レモングラスは香りがさわやかなので甘味があるフェンネルと相性はいいです。
カモミール
カモミールには次の成分が含まれています。
αビサボロール、マトリシン、アピゲニン、ルテオリン、ケルセチン、クマリン、カマメロサイドなどが含まれています。
この成分がどんな効果を持っているか書いていきます。
・抗菌
・殺菌
・鎮静
・利尿
・抗炎症
・消化促進
・便秘解消
・ストレス緩和
カモミールはハーブの中でもかなり有名ですよね♪
効果も万人受けですね!
カモミールはジャーマンカモミールとローマンカモミールがメジャーです。
ローマンカモミールは少し苦味があるのでジャーマンカモミールがハーブティーに使用されることの方が多いです。
―おすすめブレンドー
カモミール&ジャスミン
ほのかに甘い味で後味がスッキリしていて飲みやすいです。
ジュニパーベリー
ジュニパーベリーには次の成分が含まれています。
タンニン、ビタミンC、サビネン、リモネン、β-ピネン、フラボノイドなどが含まれています。
この成分がどんな効果を持っているか書いていきます。
・利尿作用
・抗菌作用
・解毒作用
・整腸作用
・健胃作用
・殺菌作用
・消化促進作用
・食欲増進作用
・リラックス効果
ジュニパーベリーは聞き慣れない方も多いかと思われますが、一般的に馴染みあるものとしてはお酒の『ジン』の香りつけにも使われています。
体の様々な器官に対して浄化力がかなり高く、デトックスやむくみ、消化不良の改善などに優れています。
ダイエットとは真逆の効果の“食欲増進作用”がありますが、腸内環境を整える作用もあるので肥満解消にも効果があると言われています。
ジュニパーベリーはライムに似た香りです。
―おすすめブレンドー
ジュニパーベリー&フェンネル&レモングラス
食欲増進作用の効果があるジュニパーベリーは、フェンネルやレモングラスなどの食欲抑制作用や健胃作用のあるハーブと一緒にブレンドすることでよりダイエット効果が見込めます。
レモングラス
レモングラスには次の成分が含まれています。
ゲラニオール、シトラール、ファルネソール、ネロール、ミルセン、シトロネロールなどが含まれています。
この成分がどんな効果を持っているか書いていきます。
・血流改善
・健胃作用
・抗菌作用
・消化促進作用
・リフレッシュ効果
レモングラスはアロマで人気のハーブですね。
アロマの他に世界3大スープの1つで有名なタイ料理“トムヤムクン”にもレモングラスの茎を輪切りにしたものが使われています。
エスニック料理には欠かせないハーブです。
香りは爽やかで清々しくレモンの香りに似ています。
―おすすめブレンドー
レモングラス&カモミール
お腹に優しく食後にほっとしたい時におすすめのブレンドです♪
ローズヒップ
ローズヒップには次の成分が含まれています。
カロテノイド、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンA、ビタミンB1・B2、ナトリウム、リコピン、β-カロチン、ルテイン、ゼアキサンチン、カルシウム、鉄分、ティリロサイドなどが含まれています。
この成分がどんな効果を持っているか書いていきます。
・利尿作用
・整腸作用
・疲労回復
・抗菌作用
・抗酸化作用
・脂肪燃焼作用
・精神安定効果
・ホルモンバランスを整える
ローズヒップティーはハーブティーの中でも有名な1つです。
カフェインが苦手な方でもローズヒップティーはノンカフェインなので安心して飲むことができます。
豊富なビタミンや栄養素が含まれているハーブティーなので栄養不足な方にはおすすめなハーブティーです。
―おすすめブレンドー
ローズヒップ&ハイビスカス
ローズヒップには豊富な栄養素があり、ハイビスカスとブレンドすることで栄養素の吸収率が上がるなど相乗効果があります。